那須別荘売却・・・22/5/30

20年以上山暮らしの拠点として楽しんできて別荘を売却した。
昨年春から地元の不動産会社3社に鍵を預けて購入希望者の紹介を依頼していた。

見にくる人は結構いて、1度は引き渡し日程まで決まった商談もあったが、最終決定に至らず、
依頼から1年ちょっと経った5月26日ようやく正式契約を終えることが出来た。
契約は現地の不動産屋さんの事務所で行うため、5月24日那須に向かった。

この前、4月24日~26日にも、不動産屋さんとの話し合いや片付けのため那須に行ったのだけれど、
その時、1階トイレの洗浄水を出そうとすると、床に水漏れすることに気づいた。
実は20年前に購入直後に1階、2階共洗浄便座に自分で交換したのだけれど、その後2階のは故障があり、
既に2回も交換している。

1階トイレは使用頻度も少ないせいか、今までなんとか使い続けてきたのだった。
しかし、旧式タイプでもありいずれ交換するつもりで代わりの便座を購入してあったのだ。
でも、それは川越に置いてあったので、今回売り渡す前に交換しておこうと持ってきたので、
24日、到着早々早速工事をした。

古い便座を外した状態。

取り付けも、短時間で出来た。やれやれ。

ところが、元栓を開けたら給水ホースが水圧で外れて、水が噴出して焦った。
ホースの取り付けはパチンとはめ込んでストッパーの金具を横からはめ込むだけの簡単なものだったが、
手暗がりでよく見えてなかったせいで、ストッパーの差し込みが不十分だったようだ。
すぐ気づいて修正して作業は終わったけど、トイレの床には絨毯が敷き詰めてあるので、漏れた
水分をふき取って乾燥させるのに多くの時間が掛かってしまった。

教訓:水道工事は水を通す前にもう1度点検すること。


その他にも引き渡すにあたって、いろいろやっておきたいことがあった。

私道入り口と、建物前の郵便受けには妻が陶器で作った住所標識をつけてあったので、それを外したり、
(杭だけが残った私道の入り口)

これまで、手入れして樹形を作ってきたヤマツツジや垣根のドウダンツツジなど、
もう、やらなくてもいい仕事だけど、花が終わった今の時期やっぱり少しは手入れして
おきたい気持ちになって、ハサミでチョキチョキ少しだけ整えた。


自分が最も気になっていたところはネコ部屋の一部となっている物置の屋根。

鉄板屋根の先端が錆びて脆くなっていて、ほおっておくとボロボロ崩れて内部に水が入りそうなのだ。
こっち来る前からその対策を考えていて屋根補修用のテープというものを家から持ってきて、先端に貼り付けた。


家の中も外も、出来るだけ整理して、掃除もして、邪魔になりそうなものは持って帰ることにして… 等々、かなり忙しかった。
26日は契約後、そのまま川越に帰るので、その前日夕方、見納めとなる別荘内外を写真に収めた。

先ず室内から。






外もこれまでによ~く見慣れた景色だ。
木の一本、一本に愛着がある。
この20年の間に梯子掛けて上って枝を落としたり、幹を先端で切って高さを縮めたりもした。

毎年、枝は横にも上にも50cmぐらいずつ伸びるし、フジの弦は巻きつくし、山は手入れを欠かせない。

楽しかったけど、80歳にもなると、ちょっと億劫に感じるのもやむを得ないことだ。

明日は契約して帰るというその前日、北側の隣接地で何やら、大きな音と、人の声がする。
覗いてみたら、なんとシャベルローダーが入り込んで小さめの木を倒して整地を始めてる。
チェーンソウで大木を切ってる人も居る。
え、何? 何か新しい動きが始まったようだ。
ここは近くで繁盛している温泉宿の土地。
まさか、整地して、ここにも何か作って商売を拡大するのか?
そうなったら、隣接する我が家の別荘地も値上がりするかも? とか一瞬思ったけど、
もう遅いよね。 木の葉の間から白く見えてるのが通いなれた我が別荘 
興味はあったけど、作業してる人に声掛ける暇もなく、夕方5時きっかりに居なくなってしまった。


こんなことが起こった日の午前中、天気もよいし、せっかく来た景勝地の那須なので、ちょっとだけ
上の方に車で行ってみることにした。

もうツツジの時期は過ぎたと思えたが、名物の八幡のつつじの群生地に行ってみた。
ヤマツツジは流石に終わっていたが、レンゲツツジはまだ蕾だけの木もあった。

那須茶臼岳方向を見る。
少し赤みも残ってるし、晴れた空の下、緑がきれいだ。

続いて、峠の茶屋駐車場に向かった。
途中から見える茶臼岳にはまだ残雪があった。

車で上がれる最高地点、峠の茶屋下の駐車場まで行って、一休み。
何年か前、この旭岳にも登ったっけ。 10数年前だったかも・・・
懐かしい思い出をいっぱい作れた。 那須。
20年と7カ月、ありがとう、那須町。
さようなら。




山暮らしひとつ前の記事へ   最初の山暮らしの記事に戻る  このページの先頭へ   里の生活 最近の記事へ
DIY 最新の記事へ

 

 

2021年11月23日|カテゴリー:山の生活