道路整備&キコリ…17/4/20

ウチの前の町道、道路端にドロが溜まっている。
冬の間、雪かき車が土の部分まで一緒に引っ掻くこともあるので、春になって雪が消えるとよく見る光景なのだ。

ちょっと気になっていたので、穏やかな天気の今日スコップ持ち出して土を山に戻した。
昨日まで強風が吹いたので、かなり太い枯れ枝なども落ちていた。
空き缶やペットボトルも拾った。
この先に温泉宿が3軒あるので、マナーの悪い観光客も時々いるようだ。
気に入っている那須がみすぼらしくならないよう、たまにはボランティアで汗を流すのもいいもんだ。
上がBefore 、下はAfter

 

午後は木を1本伐った。
家の近くにある木が家の方に傾いていると、倒れてきたときに家を壊す恐れがある。
傾いたまま毎年枝が伸びてくるとリスクは年々高まることになる。
なので、そんな場合家に近い側の枝を切り落として木の重心が家と反対側に行くように調整したりする。

それがこの中央の木。多分コナラだと思う。 最初上の方の枝を切ろうと考えた。
下に立って、梯子が届くか? うまく出来そうか? よく考える。
左の方に伸びた枝を切り落とした場合、わが家に引き込まれている光ケーブルに当たる可能性があると思えた。
これが切れたら、インターネットと家の電話が使えなくなる。
やむを得ないので、枝を落とすのではなく、根元から切って右側に倒すことを決意した。
先ず、倒す方向に切り口を作る。

木は今の時期、芽を出す準備に入っているので、根から水分をドンドン吸い上げている。
切り口から樹液がしたたり落ちてきた。 生きて頑張っているんだと思えてちょっとかわいそうな気がした。
去年の年末なら木が寝ているので、そんなときにやっておくと本当は良かったんだけど。
始めてしまったので、先に進む。
反対側からノコで引いていく。

そして、メリメリと音がして木が傾く。
しかし、半ば予想していた通り、木は地面まで倒れることはなかった。
根元は離れたが、上の方の枝が隣のモミジの大木に引っかかった。

幹の全体はこんな状態。
引っかかっている枝はもっと上に伸びている。

斜めの木の下から2mほどのところを切れば、その分ずり落ちるのでつっかえている上の枝が外れると思って切った。

全体はずり落ち、地面との接点はモミジの方にだいぶズレた。
でも、まだ倒れない。
もう1度、今度は1mぐらい切った。

下の方がモミジの木にもっと近づいて、上はあまり変わらないので幹は垂直に近づいた。

夕方になり、温泉に行く時刻になってしまった。
今日はここまでにして、続きの作業は明日やることにした。
夜の間に、昨日のような強い西風が吹くと家の方に倒れてくることになるけど、幸い今夜は風は強くないようだ。
傾きは家と逆の方に重心がかかっているので、地震などで倒れるとすれば右に行きそうなので、おそらく問題は起こらないだろう。

ひとつ前の記事へ  翌日の記事に続く   このページの先頭に戻る
DIY 一つ前の記事へ  次の記事へ    

2017年04月20日|ニュースのカテゴリー:山の生活, DIY