那須のPC環境変更…18/10/3

8月22日以来だから約40日ぶりの那須。

先日、友人に使わなくなったPCデスクをもらったので、那須のパソコンコーナーを軽くリフォームすることにした。
今まではこんな形でやっていた。

右側のディスプレィは普段は個人テレビ用として使用。
パソコンで多くの情報を一緒に表示する必要があるときには、2つ合わせた広い画面として使えるように切り替えるている。

パソコンをしながら家人が見ているテレビを一緒に見る場合もある。

それで、斜めに椅子を置いている。

今日、下のように机も椅子も切り替えた。

椅子は川越から使ってなかったのをもってきた。

右側のディスプレィは自在接手を組み合わせた取り付け金具(モニターホルダー)を使っている。

モニターホルダーをPCデスクに取り付けるには板の張り出し部分が必要なのに、それがないので机上に板を乗せてその板に取り付けた。

同じ板の上にもう1台のディスプレィを置いて重しにしているけど、それだけでは不十分に思える。
板を机にビス止めも考えたが、せっかくの天然木の机上にネジ穴を開けるのも気が引けたので、とりあえず物置にあった作業用の強力クランプを持ってきて机の後ろ側で挟んでおいた。

大きすぎて不格好なので、ネットで探して「デスククランプ」というのを注文しておいた。


部屋の中央部の中途半端な場所にしかも斜めにパソコンデスクを置いているので、違和感はある。
パソコンの無い生活は考えられない自分としてはまあ、いろいろな利便性を考えるとこんなもんか、という感じ。

今まで使っていた竹製の安楽椅子にガタがきて、どうにかしないといけない、と考えていた。
そんな時、もうパソコン処分したので机も捨てるという友人が居たので、ありがたく戴くことにしたのだった。

占有面積が減った分、上に高くなった。
普通の椅子にしたので、立ったり座ったりが楽になったのは良かった。


この辺では、「お盆を過ぎたらこたつを出さなくちゃあ」と言われている。
夜は結構足元が冷えてくるので、今日、こたつも出した。


ついでに、那須の紅葉情報。

那須連山のあたりはすでに紅葉が見ごろになっていると先日テレビで言っていた。

でも、この辺の紅葉はまだ早い。
ウチの庭で一番色づいてるものでこのぐらい。まだまだだ。


ガマズミの実は赤く色づいているがまだ小さい。


マムシ草のタネはカラフル。

色のつき方がどうしてこうなるのか? おもしろい。

 

ひとつ前の記事へ   次の記事へ   このページの先頭へ   他のカテゴリーの最近の記事へ

 

 

2018年10月03日