壁紙を貼る…17/7/12

小さな古いアパートを所有している。
現在有料入居者は2世帯しかい居ない。
ずうっと前から空いている1階の部屋の出窓の木部が腐食してしまった。

気がついたのはもう3年ほど前になる。
その時点で業者に見てもらったところ、おそらく出窓の屋根の付け根から雨水が入ったんじゃないか、と言われた。
確かにその部分の水を防ぐ目的の塗装に傷があった。

出窓の屋根の付け根部分に新たにべったりコーキング剤を塗ってとりあえずの手当はしたが、内部の修理はしてなかった。
窓枠の上部はこんな風にひどく腐ってしまった。


付近の壁紙もひどいことになっている。


新しい入居者が居るわけもないんだけど、このままにしておくのも気になっていたので、先週知り合いの工務店に修理を依頼した。
窓枠の取り換え、周囲の壁板(石膏ボード)の張替、出窓の天井の張替などが工事内容た。
10万まではいかなかったものの大工さんと工務店の社長のふたりでほぼ1日かかったので、二人分の日当+材料費に利益乗せるとまあ妥当なんだろうと思った。

この見積もりのとき、壁紙はどうしますか?と聞かれたので迷わず自分で貼るからいい、と断った。
この部屋を直しても収益につながるこては期待できないので、できるだけ安価に済ませたかった。
壁紙貼りは自宅で何度もやってるのし、自分でやれることは自分でやる、というのがマイポリシィだから当然なのだ。

その壁紙貼るのを今日やってきた。
先週土曜日に材料と道具揃えて朝から出かけたんだけど、思ったより下地の壁板の張り方が雑で段差や隙間が多い。
このままじゃ貼れないと思ったので、近くのホームセンターに出掛けてパテを買ってきてまずパテで下地の溝やビスの頭などに粘土みたいなパテをヘラで刷り込んだ。

壁紙は何度も貼ったけど。パテなんか塗るのは初めてだ。あんまりうまくいかない。
時間もかかって、結局その日はそれで終わり。
乾いたらサンペーパーで磨けとパテセットの説明に書いてある。

今週月曜日、テニスを3回やって少し疲れたけど、帰りにアパートに寄った。
紙やすり布やすりを合わせて3枚買って持っていった。(#180と#240)
木の角材の小さいのに蒔いてゴシゴシやったけど、なかなか平面にはならない。
2時間も作業してまあ、こんなもんだろうというところで疲れてやめた。汗だくになった。
なんてったって、ここ電気も水道も契約切ってあるからクーラーはもちろん扇風機もないのだ。

そして、1日置いた今日水曜日。いよいよ壁紙を貼る段階だ。
午後から出かけて何とかやり終えた。しかし、暑い。
額やあごから汗が滴り落ちる。

壁の1面全部張り替えたのではなく、ダメになったところだけ貼ったので、古い壁紙との間にくっきり線が出来てしまった。
でも、これで十分だ。収益を生む部屋では無いんだから。

ただ、隣の6畳間の壁紙もひどいことになっていた。


長年人が住んでないからだと思うが、こんな風にはがれたり、壁紙のつなぎ目がはがれているなどこっちの部屋もかなりひどい。
せっかく糊など材料も残っているので、応急手当的に修理した。
壁紙が縮んでしまったのかつなぎ目部分が3~5ミリほど隙間が出てるところもあって見苦しいので、目分量で適当な幅に壁紙を細く切って隙間に貼りこんだりもした。
これが意外にうまく機能して、ちょっと見た目はかなり良くなった。

こんなことやってたら、夕方5時を過ぎてしまった。

最後にこんな風にかなりいい加減ながら、暑い中一生懸命部屋を直した理由を書いておこう。

実はこの部屋の真上に老夫婦が長~く住んでいる。
大きな犬を室内で一時2匹も飼っていて室内はもうボロボロだ。(今は多分1匹)
水回りは何度か業者の手を入れて修理しているものの、壁とか天井とか畳とかひどいことになっているらしい。
天井が剥がれ落ちてきてるのでつっかい棒をしていると前に言っていた。
何とか自分たちで直しながら住んでるから別に修理しなくてもいいというので、そのまま任せていたんだけど、先日奥さんの方が転んで大腿骨を骨折した。
病院からは戻ったけど、アパートの2階への外階段を上るのが実に大変そうなのだ。
二人ととも十分歳をとっているので、1階の方が今後の生活上も良いんじゃないかと考えて、話をしたらそれはありがたいということになった。
壁紙なんて自分で貼るからと旦那の方が言うけど、そういうわけにもいかないので、オーナーとして汗流したというわけ。

この後、風呂のバーナーの取り換えやテレビアンテナがちゃんと信号来てるか?など見栄えよりも生活に必要な機能が満たされているかのチェックをしっかりやっていかなければならない。

引っ越してもらった後には、多分ボロボロの畳の処分を初めいっぱいやること残ってるんじゃないか、と覚悟している。



ひとつ前の記事へ   次のページへ   このページの先頭へ
DIY 一つ前の記事へ  次の記事へ  トップページへ

2017年07月12日|ブログのカテゴリー:DIY