春近づくも急に雪が!・・・25/03/19
昨日は、暖かい春の日差しが、と思っていたら3時過ぎには雨が降り出した。
そして、それが、今朝は雪に変わり、あたりが真っ白になってきて驚く。
昼前からは雨に変わり、午後には止んで晴れてくるという何とも変化の大きいこの頃だ。
さすがに3月も後半なので、全体的には春の陽気が感じられるので、
我が家の小さな庭にも春を知らせる花がいろいろ咲き始めた。
ヒヤシンスの蕾が開き始めたなぁ、と思っていたら、
翌日には、
こんな感じ。
右側の株はほぼ満開か?
ヒヤシンスは植えっぱなしなのに、毎年ちゃんときれいな花が咲くので結構気に入ってる。
後方のパンジー類は今年買ってきて植えたもので、だいぶ前から咲いている。
狭い庭だけど、春を告げる花が他にもいくつか咲き始めた。
これは雪柳
ボケはここ数日で、ツボミが急に目立ってきた。
でも、花はまだ咲いてないみたい。
次のは上の写真の1日後のボケ。
ツボミがかなり膨らんでるところを見つけた。
暖かい日差しが当たれば明日にも花が開くかも。
南の1坪菜園の隅にハナニラが咲いてるのも見つけた。
メインのブロッコリーはまだ小さくて収穫できない。
家の裏の畑の横に植えてある椿。まだ咲いてるのは少しだけど。
手前の葉っぱが見えるのは温州ミカンの木。
ミカンの花が咲くのはまだまだ先のようだ。
今はまだツボミも見つけられない。
これからしばらくは春の花がいろいろ咲いてくれそうで、楽しみだ。
椿の左側に続くのが我が家の小さな家庭菜園。
隣の家の北側にあり、冬の間は自分の家と隣の家の間4~5mある隙間から入る太陽光だけが頼りで、
わずかの時間しか日は当たらない。
3月半ばの今は、太陽の軌道もだいぶ高いところを通るようになるので、
南側の家とある程度離れている塀際には、隣家の屋根越しにも日光が来るので、ここだけは
日照時間がだいぶ増えてきてるように思える。
しかし、黒マルチで覆っている辺りから左側はまだ、1日に1~2時間程度の日照なので、
まだまだ厳しい。
この後も少しづつ日当たりは良くなっていくので、そろそろ何を植えるか考えているところ。
塀際には、今、スナックエンドウ、カキナ、シュンギク、ブロッコリーなど密植状態で、
右端には、まだネギも少し残ってる。
カキナと、シュンギクは時々我が家の食卓の材料になっている。
同時期にタネを蒔いた、南側の一坪菜園のスナックエンドウは、既に2度ほど収穫出来てるのに、
こちらはようやく花が咲き始めたところ。
植物にとって太陽の光が当たるか、当たらないかは、実に大きい。
================== 3月23日(日) 追加 =====================
昨日、家の南の一坪菜園で、鳥害防止のために掛けている白い不織布の中を見たら、
ブロッコリーがずいぶん大きくなってるのに気づいたので、急いで収穫。
大きいの2つと、ちょっと小さめを1つの合わせて3個採った。
今年のブロッコリー初収穫だ。
ついでに、その後ろに植えてあるスナックエンドウも収穫した。
こちらは今年3回目かな? 16個採れた。
このところ、雨も降ったし、気温も上がっているので、野菜類には良い状況になり、
活発な成長がはじまったようだ。
里の暮らしひとつ前の記事へ 最初の記事に戻る
このページの先頭へ 山暮らし最近の記事へ
DIY 一つ前の記事へ 次の記事へ